上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
僕は当時中学3年生で、高校入試を控えていました。
中学生でしたので、年号が変わると色々な職場で大変だったと思います。
確かに、あの頃はバブル期でしたので…まさかこんな時代になるとお思いませんでしたね。
色々と懐かしい感じがしました。
ちなみに、毎日記事が読めなくてコメントがだぶった形となり申し訳ありませんでした。
お互いに、まずは健康第一ですね。
>こがっちさん
こがっちさんはその当時中学3年生だったのですか。
いやいやポン太とは随分年齢差があるんで改めて驚きました。
ポン太は1989年、まさにこの年の5月にギランバレー・シンドロームを発病して
それがポン太のその後の人生を大きく左右した節目の時でもあって、ちょうど世の中は
バブル最盛期でしたがポン太はその恩恵を一切享受する事が出来ませんでしたね。
ポン太は胃腸があまり強い方では無いので送って頂いたのは助かりました。
出来るだけ飲まないで、いざという時に使わせて頂きます。
それとストレッチ法も日常生活の中で是非取り入れたいと思います。
おはようございます(^^;)
阪神タイガース、どうにか勝てましたね
桜井の守備がね…
それと、ブラゼル膝大丈夫かなぁ‥
マロンちゃんもするりと落っこちて大丈夫ですか(苦笑)
フェレさん達

ジャ-キ-大好きだねW
私も、昭和の方が好きです!
平和を表す意味で平成なのに、ぜんぜん平和じゃないですものね…
昔の政治家さん達、官僚さん達は、やりたい放題だったんだろうなぁ‥
正直者が馬鹿をみるは、昔も今も変わらないけど‥
色んな意味でツケって、怖いですね。
今日のトップの動画は、四季折々の植物たち☆
春夏秋冬☆日本の宝だと思います。
美しいお花☆
人間の心もキレイな心に変わらなければ、世の中は、なかなか良くなっていかないと思いますね。
私の中のキ-ワ-ドは、心…
素直な心と感謝の心☆私が頂いたお言葉です。
>スジャスジャータさん
おはようございます。
昨日の阪神タイガースは薄氷を踏むような危うい勝ち方でしたね。
桜井の守備じゃなくてレフト狩野じゃないですかね。
元々は捕手なんですがバッティングを買われて8番レフトで使っているので急ごしらえで仕方ないかと思います。
ブラゼルの膝も心配ですかね。
それよりポン太が注目するのは城島のリードですよね。
正直草野球並みのリードに心配で冷や冷やしますし、投手との息が
全く合ってません。
ソフトバンク時代はほとんど見てなかったので知らなかったんですが、
こんなに酷いリードをする捕手だとは思いませんでした。
そのうち他球団から城島のリードの癖を読まれて打ち込まれちゃいそうです。
まだ矢野のリードの方が全然いいですし、相手球団からは読まれにくいインサイドワークだと思います。
理にかなったリードを出来る捕手というのはそんなに打撃も崩れない
んですよね。
それに投手がどんな球をここで投げて来るかを的確に分析出来ますから打率も上がるんです。
西武の元捕手だった伊東やヤクルト元捕手の古田が良い例です。
もちろん名捕手の居るチームは強いですし、他の選手にも相手投手の配球などが伝わってチーム全体の打率も上がります。
今も変わらず強さを発揮する西武ライオンズ、そして生え抜きは居ないけど打率・打撃面で繋がりのあるヤクルトは彼らの残した財産が生きているからからなんですね。
そして元を正せば西武は森元監督、ヤクルトは野村元監督と二人の名捕手が伊東や古田を育てたからなんです。
今後の阪神タイガースの浮沈は城島が握っていると言ってもいいですかねえ。
ところで動画でするりと落っこちてしまったのはポン太JRです(最近はわさびJRと呼んだりもしてますが、アハハ)
平和を表す意味で平成とした筈なのにあまり平和な時代では無い気がしますね。